COLUMN3.一人暮らしのお弁当は節約になる?簡単に作れる節約レシピ5選

一人暮らしでついつい外食に頼ってしまう方は多いのではないでしょうか?
高い食費に悩んでいるなら、お昼はお弁当に変えるなど自炊の回数を増やすだけで大幅に食費を節約できます。
とくに外食しがちなお昼はお弁当やおにぎりを持参すれば、健康面も配慮できて一石二鳥。
ここでは、一人暮らしの節約に活かせるおかずの作り方をご紹介します。
■一人暮らしのお弁当はどのくらい節約になるの?
一人暮らしで外食がメインの人の場合、お弁当に変えるとどれほどの節約ができるのでしょうか?
以下では、外食と自炊にかかる一週間の食費を比較してみましょう。
朝 | 昼 | 夜 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
外食 | 自炊 | 外食 | 自炊 | 外食 | 自炊 | |
月曜日 | 300円 | 150円 | 500円 | 200円 | 800円 | 250円 |
火曜日 | 300円 | 150円 | 500円 | 200円 | 800円 | 250円 |
水曜日 | 300円 | 150円 | 500円 | 200円 | 800円 | 250円 |
木曜日 | 300円 | 150円 | 500円 | 200円 | 800円 | 250円 |
金曜日 | 300円 | 150円 | 500円 | 200円 | 800円 | 250円 |
土曜日 | なし | 150円 | 1000円 | 150円 | 1000円 | 250円 |
日曜日 | なし | 150円 | 1000円 | 150円 | 1000円 | 250円 |
合計 | 1,500円 | 1,050円 | 3,500円 | 1,300円 | 6,000円 | 1,750円 |
※外食金額はチェーン店やファーストフード店、コンビニなどを利用した場合のおおよその金額です。自炊金額は酒や菓子等の嗜好品を含まない金額です。
栄養バランスを考えてさまざまなメニューを外食すると、一週間でおよそ11,000円の食費がかかります。
一方、自炊だと4,100円で一週間の食事をまかなえるため、外食と比べると食費は半額以下。
外食中心の人がお昼だけをお弁当にした場合は2,200円(一週間の食費の5分の1)の節約が可能です。
月間では8,800円、年間では105,600円もの節約に繋がるので、貯金したいという方もまずは昼食のお弁当作りから始めてみるのがおすすめです。
■節約になる簡単おかず5選
簡単かつ安く手に入る食材で、手軽に作ることができるおかず5品をご紹介します。
1:肉そぼろ
鶏挽肉や合い挽き肉を醤油、みりん、砂糖で炒めれば簡単に肉そぼろのできあがり。
100gあたり100円前後で購入できることもあるので、安い日に多めに買って調理しておけばいつでもご飯のお供になります。
2:鶏チャーシュー
鶏むね肉を一晩たれに漬け込んで、翌日たれごと煮れば簡単に鶏チャーシューが作れます。
たれは酒、醤油、砂糖、中華だし、おろしにんにく、おろし生姜を混ぜると簡単に甘辛中華風たれの出来上がり。
豚バラブロックよりも安い鶏むね肉で作るのが節約のポイントです。
3:煮卵
鶏チャーシューで余ったたれに殻をむいたゆで卵を一晩漬ければ、簡単に本格煮卵が作れます。
熱々のご飯に乗せたり、お弁当の1品として活用しましょう。
4:もやし炒め
冷蔵庫に余った食材ともやしで作るもやし炒めは、一人暮らしの強い味方です。
卵やきのこ類など色々な食材・味付けでアレンジしてみましょう。
5:カレー
カレーうどん、カレーコロッケ、カレーグラタンなど他のおかずにもアレンジしやすいのがポイントです。
余ったカレーは1食分ずつ冷凍保存しておくと忙しい日も手軽に自炊を済ませられます。
一度に多めの量を作っておけばガス代の節約にも繋がるので、一人暮らしでも多めに作るようにしましょう。
■冷凍食品を活用すると時短になる!
忙しく自炊をする時間がないという人は、冷凍食品を活用して節約・時短を目指してみましょう。
冷凍食品は唐揚げやハンバーグなどメインとなるおかずだけでなく、サラダやお浸しなどの副菜も豊富です。
より栄養バランスを意識するならブロッコリーや根菜などの冷凍野菜を活用すれば、素早く手軽に野菜も摂取できるでしょう。
また、昼食だけをお弁当で自炊したいという場合も、冷凍食品を詰めるお弁当ならおかず作りに時間や労力をかけずに済みます。
冷凍食品は自炊に含まれないと感じる人もいるかもしれませんが、1品1品はおかずが4~6個入って200円前後と外食よりもリーズナブル。
食生活が外食に偏っている方は冷凍食品を活用して、短時間のお弁当から始めてみるのがおすすめです。
■まとめ
最後に、一人暮らしの食費の節約で大切なポイントをおさらいしましょう。
・お昼をお弁当に変えると一週間で2,200円、月間で8,800円、年間で105,600円もの節約が可能
・一人暮らしの節約では安い食材で作り置きできるおかずを作るのがポイント
・冷凍食品なら自炊もお弁当作りも時短できて、外食より節約になる
一人暮らしで外食が多い人は、この機会にお弁当作りにチャレンジして節約を目指してみてはいかがでしょうか? 冷凍食品を上手に使ってお弁当作りに慣れることができれば、朝食や夕食へも自炊の幅を広げていけます。
ヒューマンアカデミーの「お弁当デザイナー講座」では、主婦の口コミで広がった人気のお弁当作り教室を自宅で学べます。
お弁当を上手に盛り付けるテクニックを専門講師から学べるので、お弁当作りに挑戦したい一人暮らしのサラリーマン・OLさんにもおすすめです。
講座修了後には公私で活かせる「お弁当デザイナー資格」を取得できるので、気になる方はぜひこの機会にチェックしてみましょう。