COLUMN8.曲げわっぱのおすすめお手入れ方法!~カビ・シミ・黒ずみ防止~

2018/12/03

曲げわっぱは天然の素材から作られているため、間違った手入れや保管方法ではカビが生えてしまうことも。
お気に入りのお弁当箱を長く清潔に使い続けるためにも、この機会に曲げわっぱの正しいお手入れ方法を身につけましょう。
なかなか落ちない頑固な臭いの落とし方についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

■曲げわっぱの基本的なお手入れ方法
使用後の曲げわっぱを洗う際は、以下の方法が最適です。

<曲げわっぱの洗い方>
1.70度前後のお湯や水を張り、10分ほど置く
2.ご飯やおかずなどの汚れが浮いたら水とタワシで軽くこすり洗いする
3.油物や汁気の多いおかずが入っていた場合は、研磨剤が入った磨き粉を使って木肌をやさしく磨く
4.水もしくはお湯で十分に洗い流す

<曲げわっぱの乾かし方>
1.器や蓋が重ならないように布巾や水切りに並べる
2.風通しの良い場所で自然乾燥させる

臭いが取れない場合は、洗った後に70度前後のお湯に30分ほど浸けておくのが効果的です。
また、毎日お弁当を持って行く人は乾燥を早めるためにお湯で洗い流すと良いでしょう。

十分に乾燥していないまま使ってしまうと曲げわっぱを傷めてしまう原因となるので注意してください。
乾燥が間に合わない場合は2個の曲げわっぱを日替わりでローテーション使用するのがおすすめです。

■カビ・シミ・黒ずみができてしまう原因は?
曲げわっぱにつきやすい汚れは主にカビ、シミ、黒ずみの3つです。
それぞれの特徴や原因を以下で確認しましょう。

◇カビ
内側・外側問わず、黒い斑点状の汚れが出たら、カビが生えている可能性があります。
カビはお弁当箱内に残った食べかすをエサにして繁殖するため、洗うまでに長い時間放置していることが主な原因です。
また湿度や湿気もカビの好物です。
洗った後に湿度が高い環境に放置してしまうとカビが生える原因となるため注意しましょう。

◇シミ
お弁当箱の内側や蓋の裏につきやすいシミは、おかずから出た油や汁が曲げわっぱに染み込んでいることが原因です。
シミはついたその日のうちならお湯につけることで落とせるので心配ありません。
ただし長時間放置しているとおちなくなってしまったり、カビが生える原因となるため注意してください。

◇黒ずみ
曲げわっぱの黒ずみは、素材の目に入りこんで繁殖した細菌や、素材表面の傷みが主な原因です。
研磨材入りの磨き粉で黒ずみを削るように磨くと落とせる場合が多いので、試してみましょう。
研磨後は十分に水やお湯で洗い流して、しっかり乾燥させることが再発を防ぐコツです。
上の方法で落ちない黒ずみは、でんぷん質の化学変化で黒ずんでしまっている可能性があります。
ご飯やおかずによる黒ずみを落とすには、30分ほど酢水(酢:水=1:1)に浸けてからお湯で洗い流す方法が有効です。

■カビ・シミ・黒ずみを防ぐ方法
イメージ

お気に入りの曲げわっぱを長く清潔に使っていくためにも、カビ、シミ、黒ずみを未然に防ぐ方法を知っておきましょう。
◇カビを防ぐ方法
カビのエサとなるものを取り除き、好む環境を作らないことが大切です。
ご飯やおかずは食べ終わったら早めに洗い流すのが理想ですが、難しい場合はティッシュなどで食べかすを取り除いておくだけでも良いでしょう。

カビ菌は高温多湿の環境でもっとも活発になるので、なるべく風通しがよく涼しい場所に置いておくことが大切です。
洗った曲げわっぱが乾くまでは料理や炊飯器の蒸気が当たらない風通しの良い場所で十分に乾燥させましょう。
食器棚へしまう際は十分に乾燥していることを確認するのが大切です。

◇シミを防ぐ方法
油や汁気が多いおかずは曲げわっぱへ詰める前にキッチンペーパーで吸い取り、大葉やご飯などの上に置くようにします。
また、見落としがちなのは蓋の内側についてしまうおかずのシミ。
おかずを立体的に詰めている分、蓋の裏の接触にも注意しましょう。
蓋につくシミを防ぐには、盛り付け後に抗菌シートやクッキングシートを被せる方法が効果的です。

◇黒ずみを防ぐ方法
日常的に正しい手入れができていれば黒ずみを防ぐことが可能です。
長く使用していて突然黒ずみがついてしまった場合は素材の表面が傷んできたサインなので、研磨剤やサンドペーパーで丁寧に磨き落としましょう。
定期的に研磨剤で洗浄しておくことで、黒ずみ対策になります。

◇お手入れの注意点
カビや黒ずみ、臭いを落とす際は中性洗剤や漂白剤、重曹を使用しないよう注意しましょう。
アルカリ性洗剤は素材を変色させたり、傷める原因となります。
また食器洗浄機の乾燥機能や電子レンジを使った急激な乾燥は行わないよう注意しましょう。
素材を傷めたり、破損させる原因となります。

■まとめ
最後に曲げわっぱのお手入れ方法をおさらいしましょう。

・洗い方の基本は70度前後のお湯洗い、もしくは水洗い
・乾燥が間に合わないときは複数個用意してローテーションする
・カビ、シミ、黒ずみは原因と対策方法が異なる
・曲げわっぱを清潔に使って行くには、使用後は素早く洗ってしっかり乾燥させるのがコツ
・定期的に素材の表面を研磨すると長持ちさせられる

ヒューマンアカデミーの「お弁当デザイナー講座」では、曲げわっぱを使ったお弁当の盛り付けテクニックや楽しく作れるレシピを専門講師から学べます。
本講座を修了して資格が認定されれば、お弁当箱の特性を理解したワンランク上のお弁当作りが可能です。
人気の曲げわっぱのお弁当作りに興味を持っている方は、この機会にお弁当デザイナー講座をチェックしてみてはいかがでしょうか?

          • Facebook
          • Instagram