COLUMN薬膳で使われる食材一覧とその効能について

2018/03/13

近年、「美容や健康に効くレシピ」に注目が高まっています。40代~50代の女性たちの間でブームとなっている「薬膳食材」にはどのようなものがあるのでしょうか? ここでは、知っておいて損はない「薬膳食材の効能」を一挙公開します。

<カンタン!薬膳講座はコチラ>

■薬膳で使われる食材にはどんなものがあるの?
薬膳は中医学で用いられる健康の秘訣として、日本でも古くから親しまれてきました。食材が体へもたらす影響については、薬膳だけにかかわらず漢方など多くのシーンでフォーカスされ、中でも薬膳には長い歴史があると言われています。

薬膳にまつわる食材についてその歴史を紐解いていくと、現在から2,000年以上前に書かれた最古の薬学書『神農本草経』が挙げられます。この薬学書には、現代の薬膳の基礎となる365種類もの生薬や食材が記載されていると言われていますね。以下では、現代の薬膳料理ではどのような食材が使われているのか確認していきましょう。

<薬膳料理で使われやすい食材一覧>
・マッシュルーム
・牛蒡(ごぼう)
・黒ごま
・栗
・クルミ
・ニンジン
・かぼちゃ
・紫蘇(しそ)
・セロリ
・さんざし
・すっぽん
・マグロ
・鶏レバー
・砂肝

一般的に、薬膳と聞くと「苦い食材が多い」「美味しくなさそう」というイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、食材を見ての通り、薬膳料理では日ごろから私たちが食べ馴染んでいる多くの食材が使われています。その種類を挙げると穀物、根菜、葉菜、果物、魚介、肉類とさまざまで、上記のほかにも実に豊富な種類の食材が薬膳料理に使われています。

薬膳料理は、身近な食材を使って「より健康的かつ美容に嬉しい効能を持った食生活」を可能にします。次の項目では、それぞれの食材が薬膳においてどのような効能を持つのか見ていきましょう。

<カンタン!薬膳講座はコチラ>

■薬膳食材の効能
薬膳では、食材によって体へもたらす効能はさまざまです。各食材が持つ栄養素や解消しやすい症状は、以下の通りです。
マッシュルーム:
胃腸の働きを整える効能を持ちます。また、体の熱を逃がして殺菌できることから、滋養強壮にも効果を期待できます。
解消しやすい症状・・・胃弱

牛蒡(ごぼう):
豊富なポリフェノール(クロロゲン酸)が含まれることで有名な牛蒡は、水溶性・不溶性の食物繊維をバランス良く摂取することができます。これにより、腸内環境を整える効能を持ちます。
解消しやすい症状・・・便秘、吹き出物、動脈硬化、高血圧

黒ごま:
肝や腎などの内臓機能を向上させ、滋養強壮やアンチエイジング、美肌効果を期待できます。また、黒ごまは豊富なカルシウムを含み、抗酸化作用や血中のコレステロールを排出させる効果を持ちます。これにより、脳卒中や心筋梗塞、骨粗鬆症を予防できると言われています。
解消しやすい症状・・・老化、五臓の衰え、足腰の衰え、白髪、脱毛

栗(あわ):
腸内環境を整える効能を持ちます。体に水分を与えて熱を逃がすことで滋養強壮にも効果を期待できます。
解消しやすい症状・・・便秘、疲労回復

クルミ:
食物繊維と植物性脂肪酸を含み、腸内環境を整える効能を持ちます。また、肺を温める作用があるため、腰痛や下半身の冷え、疲労回復にも効果的だと言われています。
解消しやすい症状・・・便秘、腰痛、下半身の冷え、老化防止、喘息、頻尿

ニンジン:
血を補って肺の働きを高める効能を持ちます。肺は目の機能と関係があると言われているため、主に目の症状改善に役立ります。そのほか、カリウムやビタミンCを多く含むことで食欲不振やアンチエイジングにも効果があります。
解消しやすい症状・・・眼精疲労、便秘、老化防止

かぼちゃ:
血行促進や胃腸の働きを高める効能を持ちます。体を温めやすいことから、疲労回復や美容に効果的です。
解消しやすい症状・・・胃弱、疲労、冷え性、風邪

紫蘇(しそ):
体を温めることで水分代謝を促す効能を持ちます。花粉症や風邪が原因となる鼻づまりを解消させやすく、食欲増進効果や殺菌効果を期待できます。また、紫蘇特有の香りはストレス改善に役立つでしょう。
解消しやすい症状・・・かぜ、ストレス、食欲不振、胃の不快感

セロリ:
肝機能を正常に整える効能を持ちます。また、利尿作用があることで体の熱を冷ましやすく、ストレスの軽減や糖尿病の予防にも効果的です。
解消しやすい症状・・・高血圧、ストレス

さんざし:
血行を促進させ、胃腸の働きを高める効能を持ちます。胃腸の症状に効果を期待できるほか、血行を巡るトラブルの解消に役立ちます。
解消しやすい症状・・・腹痛、下痢、生理痛、高血圧

すっぽん:
腎を補って体にコラーゲンや水分を蓄えさせる効能を持ちます。熱や喉の渇き、あざの回復に効果を期待でき、美肌作りや体力回復にもおすすめの食材です。
解消しやすい症状・・・疲労回復、微熱

マグロ:
気や血を補って肝臓機能を向上させる効能を持ちます。動脈硬化の予防や老化防止に役立ち、疲労回復にも適しています。
解消しやすい症状・・・貧血、肝機能の向上、老化防止

鶏レバー:
血を補い、腎機能を高める効能を持ちます。鉄分、タンパク質、ビタミンCなど豊富な栄養素を持つため、目の症状改善へも効果を期待できます。
解消しやすい症状・・・貧血、眼精疲労、視力低下

砂肝:
胃腸の働きを高める効能を持ちます。胃もたれや腹痛を解消しやすく、胆石や尿路結石の予防にも効果を期待できます。
解消しやすい症状・・・消化不良

■まとめ
薬膳では、食材が持つ効能を組み合わせることで「健康・美容を支える食生活」を送ることができます。「何となく体に良さそうだから」ではなく、食材が持つ効能ひとつひとつに目を向けて、家族の健康を支えられる食事作りへ意識を向けていきましょう。

薬膳料理アドバイザー講座のご紹介

何となく不調を改善へ導く。薬膳料理アドバイザー
「何となく疲れる」「冷え性」という症状など、お悩みではありませんか?病院に行くほどではないけれど、どこか不調をきたしてしまうのは、体や心のリズムが整っていない見方も出来ます。体や気を整える食事を食べて、ゆったり養生してみませんか。薬膳料理は中医学理論に基づき、生薬などの食材が取り入れられています。ここでは本格薬膳をお家学習で簡単にマスターできる「薬膳料理アドバイザー」講座をご紹介いたします。

          • Facebook
          • Instagram