FEATURE「嫁と僕のおけいこライフ」*前編 〜人生に必要なもの。それは勇気と想像力、そして男の料理〜

2019/04/23

僕=マサル。静岡県出身の39歳。実家はお茶農家。広告編集プロダクションに勤務。自称ハーブ男子。都内のスパイス専門店巡りや、かっぱ橋道具街を散策するのが趣味。
嫁=よしえ。大阪府出身の45歳。物書き。昼間は、児童小説や絵本を描き、夜は町歩きエッセイを執筆。得意料理はトンカツとハンバーグ。ソース作りは目下勉強中。

平和を愛する真面目サラリーマンの「僕」と、物書きの「嫁」が、さまざまなおけいこに挑戦する物語。今月は、嫁の出張中に、男一人「フライパンで焼ける米粉パン」講座に参加するの巻。30分で出来るクイックブレッドは、意外なパーティアイテムだった。
僕は近ごろ、我ながら料理の腕を上げた。鯛をまるごと入れたアクアパッツァ。たっぷりの青唐辛子とチーズで作るブータン料理のエマダツィ。鉄板は、骨付きの生ラム肉ロースト。どれもこれもフレッシュハーブが欠かせない。もちろんスパイスや調味料にもこだわる。塩だって、甘みのあるピンクソルトは洋食に、粗塩は和食に使い分けている。

料理を始めたきっかけは、仲のいい同期の影響だ。ふだんはドジの代名詞のような彼が、社内のパーティで魚をおろし、絶品のちゃんちゃん焼きをふるまった時のあの衝撃は忘れられない。女子社員たちの歓声と、やつのどや顔は僕を地味に動揺させた。
その時、僕は茶葉を使った一品を作ったが反応は皆無で、お茶農家の息子という定番のアプローチに甘んじたことを激しく後悔した。

そんな、同期へのライバル心で火が着いた料理だが、それは想像以上に僕に自由の翼をくれた。遅く起きた休日の朝。お気に入りのLEDスピーカーでメロウな音楽を流しながらキッチンに立つと、重いコートのようにのしかかっていたストレスがゆっくり一枚ずつはがれ落ちていく。携帯もパソコンも見ない。できれば嫁もお出かけしてくれるとなお結構。ただ今彼女は海外出張中。そんなわけで、僕は大変有意義な心のホリデーを過ごしているのだ。

これまで、挑戦したくてできていないことがあった。パン作りだ。僕の料理にはパンが合う。肉でも魚でも旨味が凝縮されたソースが皿にベールのように広がる。パンで皿をひとなですればそれが余すところなく味わえる。しかし、パンを焼くとなると、まず継続的な勉強が必要だ。道具だって良いものを集めたい。時間も予算もかかる。サラリーマンにとっちゃハードルが高い。

そんな時、「フライパンで作るクイックブレッド」という講座を発見した。グルテンフリーの米粉パン教室だ。米粉……か。ここ数年、話題になっているのはもちろん知っている。お米を入れれば自動で焼き上がるホームベーカリー「GOPAN」が10年ほど前に登場した時の衝撃は記憶に新しい。確か穀物価格が高騰とあわせ、小麦アレルギーの人も食べられる新しいパンと話題になった。

グッドエイジング米粉パンコンシェルジュ講座とは?
グルテンフリーの米粉パン体験レッスンの申込みはこちらから

パンもお米も等しく愛す僕だ。しかし、お米を使ったパンとなると、ちょっと想像がつかない。名だたるブーランジェが作る三ツ星パンとは異なるものであることは予想できた。なぜならクイックブレッドは「発酵いらず」が売りだから。迷いながらも講座に参加したのは同期の友へ、いかにも斬新な米粉を用いたレパートリーで一矢報いたい。そんな動機だった。
キッチンスタジオは、ほぼ満席になっていた。何しろ、フライパン一つでパンが焼けるという、魔法のレッスンだ。
「皆さん、今日のパンはこねる必要はまったくありませんよ」
先生が朗らかに言った。
「え?」思わず僕は拍子抜けする。
パン作りにおいて、発酵させる手順がなくとも、こねるという作業は不可欠だと思っていた。こねること。それこそパン作りの醍醐味ではないかしら。発酵もなければこねもないとなると、憧れのパン職人のイメージとは遥か遠い。

グッドエイジング米粉パンコンシェルジュ講座とは?
グルテンフリーの米粉パン体験レッスンの申込みはこちらから

材料も特別変わったものが準備されているわけではなかった。米粉や片栗粉、ベーキングパウダーが入ったボウル。それをまずさらさら〜っとかき混ぜる。もう一つのボウルにはグレープシードオイルとヨーグルト。え? ヨーグルト……。
「そうです、今日はヨーグルトを使ってパンを焼き上げます」

そもそもパンというものは、小麦粉にグルテンが入っていることでふっくらと焼き上がる。米粉にはそのグルテンがない。ふっくらさせるためにベーキングパウダー、しっとりとしたつやを出すためにプレーンヨーグルトを使う……ということらしい。なるほど、料理とは科学の世界だ。

ちなみに、今日のメニューは、ピザ用チーズをちらしカレーフィリングを包むパン。ゴムベラをつかって、生地の表面に艶が出る程度にまとめた生地を、ラップの中にはさんで広げる。それから小籠包のように具を包んで焼くだけ。先生のお手本は、わかりやすくてびっくりするほど単純だ。それでいて、ちょっとおしゃれな調理パンに仕上がっている。これをぜひとも僕の得意料理に加えたい。にわかにやる気に火が着いた。

<後編へ進む>

◆さくらいよしえ(ライター)
1973年大阪府生まれ。日本大学芸術学部卒。
月刊『散歩の達人』や「さくらいよしえのきょうもせんべろ」(スポーツニッポン)、「ニッポン、1000円紀行」(宅ふぁいる便)など連載多数。著書に『にんげんラブラブ交叉点』『愛される酔っ払いになるための99 の方法 読みキャベ』(交通新聞社)、『東京千円で酔える店』『東京せんべろ食堂』『東京千円で酔えるBAR』(メディアファクトリー)の他、絵本「ゆでたまごでんしゃ」(交通新聞社)、児童小説「りばーさいど ペヤングばばあ」(小学館)など児童向け書籍も執筆。

グッドエイジング米粉パンコンシェルジュ講座

アレルギーや健康に。お家で作れる米粉パン

          • Facebook
          • Instagram